TOB eTalk利用規約
1. サブスクリプションTobの提供するサービスは"eTalk Pro"、"eTalk Plus"および"eTalk Basic"のいずれかを選択してご利用いただけるサブスクリプション型の有料サービスです。年間契約、月間契約、または買い切り型のプランからお選びいただけます。各サブスクリプション期間終了時に、ユーザーが明示的に自動更新を解除しない限り、契約は自動的に更新されます。自動更新の解除は、サービス内の"サブスクリプション管理"セクションから行うことができます。
2. 無料プラン無料プランはデフォルトで有効化され、1エピソードの文字起こしクォータとAI先生との1日10回のチャットをご利用いただけます。有料プランを購入する前に、無料プランでサービスをお試しください。より良いサービスを提供するために、試用回数や機能を変更する権利を当社は有します。無料プランは自動的に有料プランにアップグレードされることはありません。
3. 料金料金が変更された場合、新しい料金は次回のサブスクリプション期間から適用されます。
4. eTalk Pro現在、eTalk Proは年間JPY6000円で提供されています。プロモーション期間中には料金が変更される場合があります。
5. eTalk Plus現在、eTalk Plusは四半期でJPY4500円で提供されています。プロモーション期間中には料金が変更される場合があります。
5. eTalk Basic現在、eTalk Basicは月額でJPY1980円で提供されています。プロモーション期間中には料金が変更される場合があります。
6. eTalkの単語数制限についてeTalkでは、英語テキストの分析に基づいて220,000単語の制限が設けられています。その他の言語を使用する場合、実際の使用可能な単語数は異なる場合があります。
7. 公正使用ポリシー当サービスは制限なく利用できるよう設計されていますが、"無制限"は平均的なユーザーの合理的な利用範囲内を意味します。以下の条件が適用されます:1. 利用制限 - サービスは個人および商業目的での通常の使用を対象としています。自動化されたスクリプトや悪意のあるソフトウェアによるアクセスは認められません。 2. 公正使用の判定 - 平均的なユーザーの消費量を大幅に超えた場合、公正使用の範囲を超えるとみなされます。 3. 超過時の措置 - 必要に応じてサービス制限、一時停止、または恒久的な停止を行うことがあります。その際、制限措置を取る前にユーザーへ通知を試みます。 4. ポリシー変更 - 公正使用ポリシーは予告なく変更される場合があります。重要な変更はメールまたはサービス内通知にてお知らせします。
8. 返金ポリシーサブスクリプションおよび一括購入は返金不可となっております。購入前にデイリートライアル機能をご利用いただき、サービスがニーズに合っているかご確認ください。
9. お問い合わせsupport@tob.co.jpまでメールでお問い合わせください。通常、5営業日以内にご対応いたします。
施行日:2024年12月13日